スマホの音声がクリアになるおすすめのアイテム | ワイヤレスマイク DJI Micが便利すぎ!

DJI Micをスマホで使う方法

【PR】本ページはプロモーションが含まれています。

こんにちは!ハセブロです!

今回は、『ワイヤレスマイクのDJI Micを使って、スマホの音声をもっとクリアにする方法』を解説します。

  • スマホのボイスレコーダーで音をしっかり録音したい
  • スマホで撮影する動画の声や音をクリアに収録したい
  • オンラインミーティングの音声をクリアにしたい

そんな悩みの解決に役立つ、おすすめのマイクがDJI Micです。

本記事では、DJI Micをスマホに接続して使う方法や、活用方法について詳しく解説していきます!

目次

スマホの音声をもっときれいに

スマホの利用シーン
スマホ利用のイメージ

プライベートでも仕事でも、なくてはならないほどの存在になっているスマホ。

通話はもちろん、オンラインコミュニケーションや動画の撮影、ボイスメモなどスマホの使い方は多様化しています。

一方で、スマホの音声がイマイチだなと感じる方も少なくないのではないでしょうか。

スマホで自分の声を録音するときの課題

スマホをボイスレコーダーとして使う
スマホをボイスレコーダーとして使うイメージ

スマホで自分の声を録音するときに、こんなお悩みありませんか?

  • そもそも音質があまり良くない
  • 声以外の環境音を拾いすぎる
  • スマホを手に持つ必要がある
  • スマホから離れると音が入りにくい
  • 移動すると音が安定しない

音質面も運用面もあまり快適ではないですよね…。

できるだけ音質を良くして快適に使うために、スマホ専用のマイクを導入する方も多いかと思うのですが…。

スマホ専用のマイクの課題

スマホマイク
スマホの音声録音イメージ

スマホ用のマイクは、スマホに直接つけるタイプや、卓上タイプ、Bluetoothで接続できるタイプなど、さまざまな種類が続々と登場していますよね!

でも、スマホ専用マイクでこんなお悩みってありませんか?

  • 種類がありすぎて何がいいかわからない
  • LightningかType-Cのどちらかしか対応してない
  • スマホ専用だからノートパソコンで使えない
  • スマホ専用だからカメラで使えない
  • スマホケースに入れた状態だとプラグが入らない
  • 安価だけど音質がイマイチ
  • 卓上マイクだから動けない
  • スマホに近くないと使えない
  • ハンズフリーで録音できない
  • 有線接続だとケーブルが邪魔
  • Bluetoothだけど通信が安定しない

上記は、以前僕がスマホ用のマイクを使いたいと思ったときの悩みです。結構失敗しました…。

中でも一番悔しかったのは、そこそこ値段がして音質が期待できるマイクを購入したのに、ケースが邪魔でプラグが届かないという状態…。毎回ケースを外して使うことに…。

このような悩みをひとまとめに解決してくれるのがDJI Micです!

DJI Micとは?

dji mic
DJI Mic

DJI Mic『軽量・コンパクトなワイヤレスマイク』です。

ワイヤレスなのでハンズフリーで使えるマイクです。

ケースから出すとすぐに使える
トランスミッター左とレシーバー右

トランスミッターというマイクの機能を持つ機器で拾った音声が、レシーバーという機器に伝送され、レシーバーと接続した機器で録音・利用することができます。

屋内・屋外を問わず無線で使うことができて、オープンな場所なら伝送範囲は250m!めちゃくちゃ安定していますよね!

ケーブルを開けると自動でペアリング
充電ケースがあれば最大15時間使える

DJI Micのトランスミッターとレシーバーのバッテリー駆動時間は5時間程

充電ケースがあれば最大15時間は使えるので、うまく使えば1日中使えます。


DJI Micについては、『DJI Mic レビュー | 次世代ワイヤレスマイクの価値とは…?!』という記事で、詳しく解説しています。


出典:Amazon

DJI Micはスマホのマイクになる?

FUJIFILM X-S20 and DJI Mic
DJI Micをカメラに接続

「DJI Micって撮影に使うためのマイクなんじゃないの?」と思っていたのですが、カメラ以外のデバイスにも互換性があるので、撮影以外にも使えるんです。

DJI Micはカメラ以外にも使える

DJI Micはカメラ以外のデバイスに接続して使える
DJI Micはさまざまなデバイスと接続できる

DJI Micは接続できるデバイスの互換性が高く、カメラ以外にもスマホやタブレット、ノートパソコンなどさまざまなデバイスを接続して使うことができます。

DJI MicのレシーバーにLightningアダプターを取り付け
DJI Micの底部にLightningアダプターを装着

DJI Micのレシーバー底部はアダプターが交換できるようになっています。

DJI Micの同梱物②
DJI Micに付属する各種アダプターとケーブル
  • iPhoneのLightningジャック
  • iPad、Android、パソコンのType-Cジャック
  • 3.5mmステレオミニジャック(マイク用)

レシーバーに付属のアダプターやケーブルを取り付けることで、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスやAndroidスマホやタブレット、ノートパソコンでも使えるようになるんです!

DJI Micはハンズフリーで動きながら使える

DJI Micのトランスミッターを首元に固定
DJI Micのトランスミッターをクリップで固定

DJI Micのトランスミッターは、クリップで服に固定すればハンズフリーで使えるのでめちゃくちゃ便利です!

コードがないのですっきりとした状態で使えます。

DJI Micのトランスミッターをマグネットで固定
DJI Micのトランスミッターをマグネットで固定

クリップでとめられない場合は、マグネットを使って固定することもできますよ!

マグネットで服の裏に固定
DJI Micのトランスミッターをマグネットで服の裏に固定

トランスミッターを目立たなくしたい場合は、服の後ろに固定するのにも役立ちますよね!

ハセブロ

スマホ専用のマイクで感じた悩みや課題の大部分を解決してくれるのがDJI Micのすごい所です!

DJI Micはすぐ使える

トランスミッターとレシーバー
DJI Micのトランスミッターとレシーバーは自動でリンク

DJI Micは充電ケースから取り出すと、トランスミッターとレシーバーが自動で接続されます。

アダプターが付いたままでも収納できる
アダプターを付けたままでもケースに入れられる

「すぐに使いたいからレシーバーにアダプターを付けたままにしておきたい」ですよね?!

大丈夫です!充電ケースはどのアダプターでもレシーバーにつけたまま入れられるデザインになっていますよ!

スマホにレシーバーを接続
DJI Micのレシーバーをスマホに接続

使うときは

  • レシーバーをスマホにつける
  • トランスミッターを服に固定する

これだけで準備完了です!

ハセブロ

利用頻度が高いアダプターを付けたままにできると、準備の手間が減るので便利ですね!


出典:Amazon

スマホで使えるか検証

DJI MicはiOS / Androidどちらのスマホでも使うことができるのか?

本記事では、以下2種類のスマホで動作を確認しました

スクロールできます
OS対応プラグ結果
iPhone13 miniiOSLightning
Surface duo2AndroidUSB Type-C

どちらでも使えます!

iPhone13 mini(iOS)で検証

DJI MicとiPhone13 mini
DJI MicとiPhone13 mini

まずはiPhone13 miniで確認。スマホケースを装着したままDJI Micのレシーバーをつけます。

スマホケースの厚みはそこそこありますが、ケースをつけたままでも入るのか?!

スマホにレシーバーを接続
iPhone13 miniにDJI Micのレシーバーを装着

Lightningアダプターが完全に入りました!

スマホのボイスメモアプリで使用
ボイスメモアプリを立ち上げ確認

ボイスメモアプリを立ち上げ、マイクが反応していることも確認できましたよ!

Surface duo2(Android)で検証

DJI MicとSurface Duo2
DJI MicとSurface duo2

続いて、Surface duo 2で確認。こちらはUSB Type-Cで接続します。

Surface duo2でも問題なく認識される
Surface duo2でも問題なく認識される

こちらも問題なく接続できて、アプリでマイクが反応していることも確認できました。

DJI MicのレシーバーをUSB Type-Cケーブルで接続
DJI MicのレシーバーをUSB Type Cケーブルで接続

実は、レシーバーの側面にあるUSB Type-Cジャックにケーブルで接続しても認識してくれます。

ハセブロ

アダプターではなくケーブルで接続した方が使いやすいという方はこちらが便利です!

ノートパソコンで使うこともできる

ノートパソコンに接続
DJI Micのレシーバーをノートパソコンに接続

DJI Micは、スマホだけでなくノートパソコンに接続して使うことができますよ!

ビジネスパーソンにもオススメ!パフォーマンスを上げるDJI Micの意外な使い方とは…?!という記事で、詳しくご紹介しています。


出典:Amazon

DJI Micはスマホに接続しなくてもボイスレコーダーになる

DJI Micのトランスミッター
DJI Micのトランスミッターで録音

DJI Micをスマホに接続してボイスレコーダーとして使えるのは便利なのですが…

  • スマホのバッテリーがなくなる
  • スマホのバッテリーがないと使えない
  • 録音中もスマホが使えるようにしたい
  • スマホに接続するとレシーバーが邪魔
  • 動きながらだとレシーバーが外れないか心配

などの悩みや不安もありますよね?!

DJI Micはスマホに接続しなくても録音できるんです!

これ、めちゃくちゃ便利じゃないですか?!

DJI Micのトランスミッターで録音できる

DJI Mic トランスミッター
DJI Micのトランスミッター

DJI Micのトランスミッターには、内臓ストレージに録音できる機能があります!

スマホに接続しなくてもボイスレコーダーとして使えるんです!

録音できる容量はなんと14時間分

REC中は赤いランプが点灯
RECを押せば録音できる

しかも、使い方は超簡単。トランスミッターのRECボタンを押すだけで録音が開始されます!

REC中は赤いランプが点灯するので分かりやすいです。

レシーバーでゲイン調整ができる
DJI Micのレシーバーで各種操作が可能

DJI Micのレシーバーのタッチ画面からRECやゲイン調整など、遠隔で操作することもできます!

レシーバーでモニタリング可能
DJI Micのレシーバーでモニタリングが可能

DJI Micのレシーバーには3.5mmのジャックがあり、ヘッドホンやイヤホンを接続してモニタリングも可能。

トランスミッターで声が拾えているか確認することもできます!

ミーティングやインタビューにも便利

トランスミッターは2つ同時に使える
トランスミッターが2つ使える

充電ケース付きのセットで購入すれば、トランスミッターは2つついてきます。

2つ同時に使えるので、自分の声を録音するだけでなく、同時に他の音声を録音することも可能なので、インタビュー取材やミーティングなどの用途でも使えますよね!

1つのレシーバーで2つのトランスミッターを制御
レシーバー1つで2つのトランスミッターを制御可能

DJI Micのレシーバーは、2つのトランスミッターをそれぞれ個別に設定することができます。

例えば、片方だけゲインを調整することが可能なんです!超便利ですよね?!


出典:Amazon

DJI Micのトランスミッター2つを活かす方法

DJI Mic
DJI Micのトランスミッターを2つ活用

DJI Micは、トランスミッター2つを効果的に使うコミュニケーションで効果を発揮してくれそうです!

例えば

  • リポートなどの実況中継
  • 対談や取材、インタビュー

こんな場合にあったら便利ですよね?!

リポートや対談・インタビュー取材に使える

2台のトランスミッターを使う
2つのトランスミッターが使える

DJI Micは、服につけても手持ちマイクとしても使うこともできます。

着座式の対談やインタビューなら、それぞれを服につけておけば良いですよね!

リポートやインタビュー取材なら、一つは自分の服につけ、もう一つは手持ちマイクとして使うこともできます!

ハセブロ

動画を通じたコミュニケーションが注目される中、リアルタイムでつないだ動画コミュニケーションでも非常に便利で役立ちます!

DJI Micに外部マイクを接続すると利活用の幅がもっと広がる

DJI Micのトランスミッターにミニコンデンサーマイクを接続
DJI Micのトランスミッターにミニコンデンサーマイクを接続

ここまでは、DJI Micがあると

  • スマホ直接録音よりもクリアに録音できる
  • iOSでもAndroidでも使える
  • ワイヤレスなのでハンズフリーで使える
  • DJI Mic単体でボイスレコーダーとして使える
  • トランスミッター2つが活かせる

ことをご紹介しました。

DJI Micの音は悪くないけど、『もっとクリアに録音したい』『お気に入りのマイクを活用したい』など、音質へのこだわりや利活用の幅を広げたい気持ちもありますよね?!

3.5mmプラグのマイクであれば、DJI Micのトランスミッターに取り付けて録音することができますよ!

3.5mmプラグのマイクでも、反応しない場合や接触不良を起こす場合があります。

DJI-mic-labalier-go
DJI Micのトランスミッターにラべリアマイクを接続

外部のマイクを取り付けることで、音質をアップしたり活用の幅を広げることができるようになります!

僕が試したマイクについては、【DJI Mic】もっと良い音質で最大限活用できる?!DJI Micのポテンシャルを引き出す外部マイク8選!で詳しく解説しています。

スマホの動画撮影でDJI Micを活用する

DJI Micをスマホの動画撮影で使う
DJI Micはスマホの動画撮影にも使える

年々スマホの動画撮影の画のクオリティが高くなっていて、プライベートだけでなく映画などでも使われるほどになってきています。

DJI Micをスマホに接続して動画撮影ができれば、画だけでなく音声のクオリティも高くなります。

ここでは、DJI Micをスマホに接続して動画を撮影する方法や、撮影であると便利なアイテムもご紹介しますね!

スマホで撮影するときのDJI Micの使い方

撮影時のモニタリング
音声のモニタリング

まずは、DJI Micを使ってスマホで動画を撮影する方法について。

DJI Micのレシーバーをスマホに接続したらヘッドホンやイヤホンをつけて、トランスミッターが音声を拾っているか確認しましょう!

DJI Micをスマホで動画撮影をする時に使用
スマホにDJI Micのレシーバーを接続

後は、スマホのカメラアプリを立ち上げて録画ボタンを押すだけです!

これだけでしっかりと音声を収録した動画が撮影できますよ!

ハセブロ

SNS向けの動画や、社内外への報告や解説に使う動画やインタビュー動画などの撮影でも活用できます!

スマホで撮影をするときに便利なアイテム

スマホで撮影するイメージ

スマホで撮影するときに、便利なアイテムをご紹介しますね!

  • 手持ち撮影の手振れが気になる
  • 卓上で自撮り撮影したい
  • ハンズフリーで動きながら撮影したい

こんな方にオススメです!

手振れが気になるならDJI Osmo Mobile

DJI Osmo Mobile-5
DJI Osmo Mobile 5

スマホを手持ちで撮影するときに、こんなお悩みありませんか?

  • 手振れが激しい
  • 腕が疲れる
  • スマホが持ちにくい
  • スマホが落ちやすい

スマホは手軽に動画が撮影できて便利なのですが、手持ちだとブレが気になりますし、意外と重さを感じますよね…。腕を上げておかなければならないので結構疲れます。

撮影するために設計されているわけではないので、持ちにくく落ちやすいという不安も…。

そこでオススメなのが、ジンバルという機材を使うこと。

Osmo Mobileにスマホを固定
DJI Micのレシーバーを接続したスマホをOsmo Mobileに固定

スマホ用のジンバルは、メーカーも種類も豊富ですがDJI Osmo Mobileがオススメです!

ポケットに入るくらいコンパクトで軽量なので持ち運びも楽ですよ!

DJI Osmo Mobileは、DJI Micと同じメーカーが販売している機材です。

撮影用・産業用のドローンやカメラ用ジンバルのリーディングカンパニーとしてプロからの信頼も厚く、撮影現場でもDJIのドローンやジンバルは広く使われているので安心感があります。

Osmo Mobileにスマホを固定
Osmo Mobileにスマホを固定

そんなDJIのスマホ用ジンバルが、DJI Osmo Mobile

スマホに専用のアクセサリーを取り付ければ、ワンタッチで着脱可能です!

手持ち撮影でもブレガ低減
手持ちでもブレが低減される

手持ちで歩きながら撮影してもしっかり手振れを低減してくれます。

DJI Micと組み合わせれば、画も音もクオリティの高い動画が撮影できます!

ロッドを伸ばして使える
ロッドを伸ばすして使える

内蔵延長ロッドを伸ばせば高さも変えられるので、長さを活かした撮影もできるのでめちゃくちゃ便利です!

内臓延長ロッドがあることで、『腕が疲れず重さを感じにくい体制』で撮影することもできますよ!

Osmo Mobileにスマホを固定
付属の三脚を使って撮影できる

三脚もついているので卓上撮影も可能です。

ハセブロ

バッグに入れておけば、スマホでいつでも安定した撮影ができますね!


出典:Amazon

卓上撮影ならPeak DesignのMobile Tripod

DJI Micをスマホで動画撮影をする時に使用
Mobile Tripodにスマホを固定

卓上で自撮り撮影をするなら、スマホスタンドがあると便利!

できれば、コンパクトで邪魔にならないものがいいですよね?!

Apple Magsafe対応のスマホを使っている方は、Peak DesignMobile Tripodがオススメです!

出典:Amazon

Peak DesignMobile Tripodについては、【超快適】MagSafe対応のスマホミニ三脚スタンド。Peak Design MOBILE TRIPOD。で詳しく解説しています。

Mobile Tripod

Peak DesignMobile Tripodは、スマホ用の三脚スタンドです。

Mobile Tripodにスマホを固定

スマホの背面にマグネットで簡単に着脱できるので、スマホを素早く固定して撮影できます。

軽量薄型でコンパクトなMobile Tripod

薄型で、軽量・コンパクトだから、使わないときはたたんでおけば邪魔になりません。

ポーチやポケットに入れてもかさばりませんよ!

Mobile Tripodはハンドグリップにもなる
Mobile Tripodはハンドグリップにもなる

スタンドの脚はたたむとハンドグリップにもなるので、手持ちの撮影にも使えます!

ハセブロ

スマホで撮影するときのグリップとして使えるので、スマホを手持ちで撮影するときに持ちやすくなります!

出典:Amazon

スマホでハンズフリー撮影が可能に?!

スマホでハンズフリー撮影を可能にするアイテム

スマホを持たずに動画の撮影ができる!そんなことができたら便利ですよね!?

  • Peak Design Everyday Case
  • Peak Design Mobile Creator Kit
  • GoPro Chesty

があればできてしまうんです!

出典:Amazon

出典:Amazon

出典:Amazon

Everyday Case

大前提、Peak DesignEveryday CaseもしくはUniversal Adapterをつけたスマホケースが必要になります。

Peak DesignEveryday Caseについては、【超おすすめスマホケース】スマホライフが楽しくなる!Peak Design EVERYDAY CASE。で詳しく解説しています。

Mobile Creator Kitにスマホを固定

スマホにPeak DesignMobile Creator Kitを固定し、GoProのアクセサリーに取り付けられるようにします!

Peak DesignMobile Creator Kitについては、【超便利アクセサリー】スマホを撮影機材に!Peak Design MOBILE CREATOR KIT。で詳しく解説しています。

ハンズフリー撮影が可能な状態
ハンズフリー撮影が可能な状態

体に装着したGoProChestyにスマホを固定すればハンズフリーで動画の撮影ができます!

あまり日常的な使い方ではありませんが、スマホを手に持ちながら撮影できない場所や状況、よりアクティブなシチュエーションでも撮影することができます。

GoProにはChestyだけでなく、手首やバックパック、ヘルメットや車などに固定できるさまざまなアクセサリーがあります!

ハセブロ

場所や状況を歩きながら紹介したり解説する動画が、ハンズフリーで撮影できますよ!

DJI Micは仕事でもめちゃくちゃ使える

DJI Micとヘッドセットの組み合わせで使う
DJI Micとポータブルスピーカー

DJI Micはとにかく『柔軟性が高く利活用の幅が広いデバイス』です。

DJI Micとスピーカーと組み合わせれば拡声器のようにも使えるので、ビジネスシーンでもっと活用できますよ!

DJI Micを仕事で活用する方法について、ビジネスパーソンにもオススメ!パフォーマンスを上げるDJI Micの意外な使い方とは…?!で詳しくご紹介しています。

まとめ:スマホでも大活躍するDJI Mic

本記事では「スマホの音声がクリアになるオススメのアイテム | ワイヤレスマイク DJI Micが便利すぎ!」という記事で、DJI Micを使って、スマホの音声をもっとクリアにする方法についてご紹介しました。

iPhoneでもAndroidでも使えるワイヤレスマイク DJI Micは、とにかく軽量・コンパクトな上、ハンズフリーで使うことができて便利です!

スマホをボイスレコーダーとして使う時や動画を撮影する時など、準備に時間や手間がかからず簡単に使うことができます。

さらに、DJI Micはスマホだけでなくカメラやパソコンなどでも使えるので、色々なデバイスで使いたいという方にはとってもオススメです!

以上、ハセブロでした!

最後までお読みいただきありがとうございました。


出典:Amazon

目次